INTRODUCTION
業務案内

輸出・輸入に関する手続きは、横浜市の通関業者
【株式会社ワイケイ商運】におまかせください。
海外への輸出・海外からの輸入など貿易に関する手続きのことなら、横浜市の通関業者【株式会社ワイケイ商運】におまかせください。 税関への関税の申告はもちろん、書類の作成支援、輸送業者の手配などワンストップで承ります。 海上貨物の通関専門業者として、協力会社と連携しながら、機械・部品・家具・食料品など幅広い品目に対応。アメリカ・中国・韓国・東南アジアの企業とのお取引きの際はぜひご相談ください。
輸出に関する通関事務・各種手続きは
【株式会社ワイケイ商運】におまかせください。
◎輸出の流れをご確認ください。
1.売買契約を結び、相手方の信用状(L/C)を確認します。
2.船積み書類(インボイス、パッキングリストなど)を作成します。
3.必要があれば監督官庁の承認・許可・検査の届出をします。
4.保険の手続きをします。
5.船会社へ船積予約(BOOKING)をします。
6.税関への手続き:貨物が保税地域に搬入されたことを確認し、
NACCS(通関情報処理システム)にて輸出申告を行います。
7.本船積み込みまでの手続きを行い、船荷証券(B/L)を船会社から発行してもらい、船積み書類を船積通知(SHIPPING ADVICE)として相手方あてに送付します。
8.相手方より商品代金を受け取ります。
輸入に関する通関事務・各種手続きは
【株式会社ワイケイ商運】におまかせください。
輸入の流れをご確認ください。
1.売買契約を結び、信用状(L/C)の発行を銀行に依頼します。
2.代金の支払いとともに、輸入者から船積み書類(B/L、インボイス、パッキングリストなど)を受け取ります。また、船会社から輸入者あてに発行されたArrival Notice(A/N=到着案内)も入手します。A/Nは、明細等が記載されているほか、海上運賃や諸チャージの請求書も兼ねており、輸入申告に必要な書類の1つです。
3.B/Lと引き替えに「荷渡し指図書(D/O)」を入手し、船会社から商品を引き取り、保管します。
4.品物の価値や該当の統計品目コード(H.S.CODE)などを確認し、輸入申告書を作成します。
5.必要があれば監督官庁の承認・許可・検査の届出をします。
6.管轄税関へ申告・審査・納税をして、輸入許可通知書を発行してもらいます。
7.輸入許可を受けた品を、保税地域から配送します。
輸入手続きの流れ
1.通関書類受領
輸入通関に必要な書類を輸入者から入手します。(Commercial Invoice、Packing List、B/L等)。また、船会社から輸入者あてに発行されたArrival Notice(A/N=到着案内)も入手します 。A/Nには、到着予定日、貨物の搬入先、貨物の明細等が記載されているほか、海上運賃や諸チャージの請求書も兼ねており、輸入申告に必要な書類の1つです。
2.書類の内容チェック
通関業者にて、品物の価値や該当の統計品目コード(H.S.CODE)などを確認し、輸入申告書を作成します。他法令に係わる貨物(植物・動物・食品など)の場合は、各関係省庁(農林水産省・厚生労働省など)へ申請するため、必要書類の内容を確認します。
3.輸入申告
搬入確認後、申告書の明細と搬入データを照合し、NACCSを利用して管轄税関へ申告します。税関にて書類審査・貨物検査などが行われ、問題がなければ審査が終了します。他法令申請が必要な貨物は、各関係省庁へ申請します。(事前に作成したデータと搬入データを確認して送信します。)各省庁機関にて必要な審査・検査後合格になります。
4.輸入許可
税関での審査終了後、税関へ必要な輸入税を納めると輸入許可になり、輸入許可通知書が発行されます。(他法令申請がある場合は、他法令が合格しないと輸入許可にはなりません。)
5.国内配送手配